2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 meg-admin 年金 25年度年金支給、1.9%プラス 3年連続目減り 厚生労働省は24日、2025年度の公的年金の支給額を前年から1.9%引き上げると発表しました。 増額は3年連続です。 ただ、年金財政を安定させるための給付をおさえる「マクロ経済スライド」を3年連続で発動することで、 物価 […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 meg-admin 年金 働く高齢者の年金減額基準引上げ 来春で検討 働く高齢者で一定の収入がある人の厚生年金をカットする「在職老齢年金」制度について、 厚労省は2026年4月にも見直す方向で検討に入りました。 65歳以上で働いている場合、賃金と、基礎年金を除いた厚生年金の合計額が50万円 […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 meg-admin 年金 基礎年金 底上げに条件 来年の年金制度改革に向け、厚労省の社会保障審議会は24日、報告書案を示しました。 最大の焦点だった基礎年金(国民年金)の底上げ策の実施は、経済成長が鈍い場合の「備え」と位置付けられました。 厚労省の試算では、就業する人の […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 meg-admin 年金 年金 世帯加算見直し案 子どもや配偶者のいる世帯に対する年金の加算制度について、厚生労働省は3日、 子育てを後押しするため、子どもへの上乗せを手厚くする一方、配偶者への加算額は将来的に減らす見直し案を審議会に示しました。 年金受給者世帯に18歳 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 meg-admin 年金 働く高齢者 年金減になる平均月収 引上げ案 働く高齢者で一定の年収がある人の厚生年金を減額する「在職老齢年金」をめぐり、 厚生労働省は25日、年金が減り始める基準額の引き上げ案を審議会に提示しました。 現行の50万円から、62万円か71万円に引き上げる方針です。 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 meg-admin 年金 老齢年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略可 令和6年11月1日(金曜日)から老齢年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略できるようになりました。 マイナンバーを活用した行政機関間の情報連携により、取得する戸籍関係情報の本格運用を開始するとのことです。 老齢年金請求書 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 meg-admin 年金 働く高齢者 年金減見直し案 基準額引き上げ・撤廃 65歳以上の働く高齢者で、一定の収入がある人の年金を減額する「在職老齢年金」をめぐり、 厚生労働省が制度を見直す方針を固めました。 年金の減額が始まる基準額を現行の50万円から引き上げたり、基準額を撤廃したりすることを検 […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 meg-admin 年金 iDeCo加入上限 70歳未満に引き上げへ 公的年金への上乗せ目的で個人が積み立てる「iDeCo(イデコ)」について、厚生労働省は、 加入対象年齢を現行の上限65歳未満から70歳未満に引きあげる方針です。 長期的な老後の資産形成を後押しするのが狙いで、拠出金額も引 […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 meg-admin 年金 基礎年金「底上げ」最大の焦点 制度改革議論 来年に控えた5年に1回の年金制度見直しのため、審議会で詰めの議論が始まりました。 最大の焦点は、目減りする基礎年金(国民年金)をどう維持するのかということです。 現役世代の手取り収入に対する年金の割合を示した「所得代替率 […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 meg-admin 社会保険 傷病手当金 精神疾患の増加が続く 全国健康保険協会(協会けんぽ)は令和5年度の傷病手当金の給付状況をまとめました。 精神疾患の支給件数は6万件で、右肩上がりの状況が続いています。 新型コロナウィルスを除いた総支給件数に占める割合は、4割に上ります。 総支 […]