2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 meg-admin 労働 企業の熱中症対策 義務化 令和7年6月1日施行 厚生労働省は4月16日、企業に熱中症対策の強化を求める労働安全衛生法の省令改正を公布しました。 暑さ指数28以上または気温31度以上の環境下(野外含む)で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業が見込まれる場合、 熱 […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 meg-admin 労働 「労働者」とは 40年ぶり議論開始 厚生労働省は2日、法律上「労働者」と認められて保護を受ける条件について、見直しが必要かどうかを検討する有識者会議を立ち上げました。 ネットを介して働くプラットフォーム(PF)ワーカーの登場を背景に、働き方の多様化を踏まえ […]
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 meg-admin 労働 所得課税最低ライン103万円⇒160万円 新年度当初予算が31日、成立しました。 所得税がかかり始める年収が、103万円から160万円に引き上げられることになりました。 これまで、配偶者の税が優遇される「配偶者控除」を受けるには、年収を103万円に抑える必要があ […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 meg-admin 労働 ストレスチェック 中小でも義務化へ 働き手のストレス状態を調べる「ストレスチェック」がすべての企業に義務づけられます。 仕事が原因で心の病になる人が増えていることから、実施対象を従業員50人未満の小規模な企業にも 広げて職場環境の改善を目指すことになりまし […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 meg-admin 労働 スキマバイト 複数アプリ利用で労基法違反? 単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク(スキマバイト)」で、 ひとつの企業が複数のアプリを使うと、労働基準法違反に問われかねない事例が出てきました。 企業は働き手の労働時間の管理をアプリ事業者に頼りますが、複数アプリ […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 meg-admin 労働 11月の実質賃金 前年比で0.3%減 物価の影響を考慮した働き手一人当たりの昨年11月の「実質賃金」は、 前年同月より0.3%減り、4か月連続のマイナスとなりました。 小規模企業を中心に、物価の上昇に賃上げが追い付かない状況が続いています。 ニュース元:朝日 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 meg-admin 労働 兼業で過労自殺 労災認定 測量会社の技術者と大学の研究員を兼業していた労働者が自殺したのは、 二つの職場での心理的負荷が重なったためだとして、労災認定されました。 労災は2020年から、複数職場の心理的負荷や労働時間を合算して審査するようになりま […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 meg-admin 労働 労基法改正 研究会が報告書骨子 多様化する働き方に対応するため、労働基準法の改正などを検討してきた厚生労働省の有識者研究会が12日、 最終的な報告書の骨子にあたる「議論のたたき台」を示しました。 14日以上の連続勤務の禁止やテレワークに適用できる「フレ […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 meg-admin 労働 副業促進へ制度改正 1日8時間・週40時間を超えた労働に支払う割増賃金について、 厚生労働省は、本業先と副業先の労働時間を通算して計算する現行制度を見なおす検討に入りました。 現在は、本業先と副業先の労働時間を通算した上で、法定外の労働分の […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 meg-admin 労働 14日以上の連続勤務を禁止へ 労基法改正で上限導入 労働者の連続勤務日数について厚生労働省は、労働基準法を改正して14日以上の連続勤務を禁止する検討に入りました。 労働者の健康を確保するため、最長で48日間の連続勤務が可能になるといった現行制度を見直します。 精神障害の労 […]