2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 meg-admin 労働 訪問介護 技能実習生も可能に 介護の人出不足に対応するため、厚労省の検討会は19日、訪問介護サービス分野での外国人労働者の制限を緩和する案をまとめました。 研修などの条件を満たせば、技能実習生らも働けるようになります。 早ければ2025年度からの実施 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 meg-admin 労働 外国人の「育成就労」成立 外国人労働者の受け入れをめぐり、30年余り続く「技能実習」制度を廃止し、 新たな「育成就労」制度を創設する改正入管難民法などが14日、参院本会議で可決、成立しました。 施行は公布から3年以内です。 育成就労は「人材の育成 […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 meg-admin 労働 カスハラ経験 企業の28% 顧客から著しいカスタマーハラスメント(カスハラ)について、厚生労働省は17日、 過去3年間で従業員から相談を受けた企業が約28%に上ったとする調査結果を明らかにしました。 深刻な実態が浮き彫りになり、従業員を守る対策を企 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 meg-admin 労働 「職種限定」なのに配転 違法 事業者との間で、特定の職種に限って働く合意がある労働者を、合意に反して配置転換できるかが争われた訴訟の上告審判決で、 「合意に反した配転は本人の同意がない限り違法」との初めての判断を示しました。 会社の配転命令権はどの程 […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 meg-admin 労働 いまどき労基法へ改正議論 1947年に制定された労基法は87年に改正され、週48時間だった法定労働時間が週40時間に引き下げられたほか、 事前に決めた時間を働いたとみなす「裁量労働制」が導入されました。 今も「同じ時間」「同じ場所」で上司の指揮命 […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 meg-admin 労働 職場外労働のみなし労働制 最高裁「適用余地ある」 外国人技能実習生の指導員として働いていた女性の事業所(職場)外での勤務に、 実労働時間に関係なく規定の時間を働いたことにする「みなし労働時間制」を適用できるかが争われた訴訟の上告審で、 最高裁は4月16日、「適用の余地が […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 meg-admin 労働 テレワークで残業 労災認定 自宅でのテレワークで長時間残業を強いられ、精神疾患を発症したとして、 横浜市の医療機器メーカーに勤める女性が、横浜北労働基準監督署から労災認定されました。 テレワークによる労災認定は異例とのことです。 発症前2か月間の時 […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 meg-admin 労働 職場における「過半数代表者」 就業規則の作成・変更や「時間外・休日労働に関する協定書」などの労使協定を締結する場合、会社は労働者側代表の意見等を聴く必要があります。 事業場に労働者の過半数で組織する労働組合がある場合はその労働組合、ない場合は労働者の […]
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 meg-admin 労働 賃上げ目標5%以上 連合方針 労働組合の中央組織・連合は17日、来年の春闘の賃上げ目標を「5%以上」とする方針を固めました。 今年の春闘は「5%程度」を掲げており、「程度」から「以上」に表現を強めます。 今年は賃上げ率が30年振りの高さになりましたが […]
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 meg-admin 労働 メンタル休業 前年比増加 厚生労働省は、令和4年労働安全衛生調査(実態調査)結果を公表しました。 事業所調査で、過去1年間(令和3月11月1日~令和4年10月31日まで)にメンタルヘルス不調で 連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者がいた […]