2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 meg-admin 労働 所得課税最低ライン103万円⇒160万円 新年度当初予算が31日、成立しました。 所得税がかかり始める年収が、103万円から160万円に引き上げられることになりました。 これまで、配偶者の税が優遇される「配偶者控除」を受けるには、年収を103万円に抑える必要があ […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 meg-admin 労働 ストレスチェック 中小でも義務化へ 働き手のストレス状態を調べる「ストレスチェック」がすべての企業に義務づけられます。 仕事が原因で心の病になる人が増えていることから、実施対象を従業員50人未満の小規模な企業にも 広げて職場環境の改善を目指すことになりまし […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 meg-admin 雇用 育児休業等給付について(令和7年4月改正分) 育児休業等給付として、子の年齢や養育の状況に応じて、要件を満たす場合に以下の給付金が支給されます。 ⓵ 出生時育児休業給付金 ⓶ 育児休業給付金 ⓷ 出生後休業支援給付金 ⓸ 育児時短就業給付金 ⓷と⓸は、令和7年4月 […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 meg-admin 雇用 1月の有効求人倍率「1.26倍」 今年1月の有効求人倍率は4か月ぶりに上昇し、前の月から0.01ポイント高い「1.26倍」でした。 (有効求人倍率とは、仕事を探している人1人に対し何人分の求人があるかを示します。) 賃金や働き方など職場の労働環境が改善傾 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 meg-admin 社会保険 令和7年度の協会けんぽの保険料率が変わります 令和7年度、協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料料率が、令和7年3月分(4月納付分)から適用されることになりました。 なお、任意継続被保険者及び日雇特例被保険者の方は4月分(4月納付分)から変更です。 令和7年度都道府 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 meg-admin お知らせ 令和7年度雇用保険料率のご案内 令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日までの雇用保険料率が決まりました。 皆様ご参考ください。⇒https://www.mhlw.go.jp/content/001401966.pdf
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 meg-admin 労働 スキマバイト 複数アプリ利用で労基法違反? 単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク(スキマバイト)」で、 ひとつの企業が複数のアプリを使うと、労働基準法違反に問われかねない事例が出てきました。 企業は働き手の労働時間の管理をアプリ事業者に頼りますが、複数アプリ […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 meg-admin 年金 25年度年金支給、1.9%プラス 3年連続目減り 厚生労働省は24日、2025年度の公的年金の支給額を前年から1.9%引き上げると発表しました。 増額は3年連続です。 ただ、年金財政を安定させるための給付をおさえる「マクロ経済スライド」を3年連続で発動することで、 物価 […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 meg-admin 年金 働く高齢者の年金減額基準引上げ 来春で検討 働く高齢者で一定の収入がある人の厚生年金をカットする「在職老齢年金」制度について、 厚労省は2026年4月にも見直す方向で検討に入りました。 65歳以上で働いている場合、賃金と、基礎年金を除いた厚生年金の合計額が50万円 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 meg-admin 労働 11月の実質賃金 前年比で0.3%減 物価の影響を考慮した働き手一人当たりの昨年11月の「実質賃金」は、 前年同月より0.3%減り、4か月連続のマイナスとなりました。 小規模企業を中心に、物価の上昇に賃上げが追い付かない状況が続いています。 ニュース元:朝日 […]