2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 meg-admin 雇用 令和4年12月以降の雇用調整助成金等の特例措置について 新型コロナウィルス感染症対応の雇用調整助成金等の特例措置について詳細が発表されました。 令和4年12月1日~令和5年3月31日までの助成内容は次の通りです。 ⇒https://www.mhlw.go.jp/content […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 meg-admin 社会保障 令和6年の年金財政検証にむけて社保審年金部会がスタートしました。 厚生労働省は10月25日、令和6年の年金制度の財政検証に向け、第1回社会保障審議会年金部会を開催しました。 それに伴い、「年金財政における経済前提に関する専門委員会」を年金部会に設置します。 今後の検討課題として ⓵ 被 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 meg-admin 雇用 雇用調整助成金(新型コロナウィルス感染症対応特例) 12月から原則的な措置へ 新型コロナウィルスの影響を受けた企業に対する雇用調整助成金の特例措置について、厚生労働省は12月から原則として通常に戻し、 特に影響が続く企業は来年1月までに限って経過措置を設けることを決めました。 雇用調整助成金は、企 […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 meg-admin 社会保障 国民年金 64歳まで納付案 国民年金(基礎年金)の保険料を支払う期間について、厚生労働省は現在の40年間(20歳以上60歳未満)から5年間延長し、 64歳までの45年間とする方向で本格的な検討に入ったとのことです。 想定上のスピードで少子化が進んで […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 meg-admin 社会保障 出産一時金 47万円に 出産一時金について、自民党の茂木幹事長は24日、現行の42万円を来年度から47万円に引き上げると明らかにしました。 出産費用は年々上昇し、一時金がその水準を下回る状況となっていました。 差額分が経済的な負担となっていたた […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 meg-admin 社会保険 健保連の令和3年度決算は▲825億円で赤字に 健康保険組合連合会は10月6日、令和3年度決算見込みを発表しました。 令和3年度決算見込みの経常収支は▲825億円の赤字で、平成25年度以来8年ぶりに赤字となります。 保険料収入の伸びは前年度比1.0%と低い水準ですが、 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 meg-admin 社会保険 大企業の健保組合 負担増を検討 66歳から74歳の前期高齢者の医療費について、現役の会社員らが負担する納付金の算定方法を見なおす方向で厚生労働省が検討に入りました。 現在は、加入者数をもとにした負担にしていますが、賃金に応じた仕組みに変えるとのことです […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 meg-admin 働き方改革 時間外労働上限規制 猶予分野中小企業へ助成金 厚生労働省は令和5年度、時間外労働の上限規制の適用が猶予されている業種などにおける長時間労働の解消を後押しするため、 働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)を新設する考えです。 就業規則の作成・変更費用や労 […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 meg-admin 労働 過労死ライン未満で労災、新基準で認定 労働基準監督署が決定した労災不認定を覆し、今年6月に労災と認定した事例がありました。 トラック・バス会社で整備業務を担当していた男性は、15年7月に体調不調を訴えた後に死亡。 直前の残業時間が月平均74時間で、月平均80 […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 meg-admin 労働 賃金デジタル払い可能に 企業が賃金の一部をキャッシュレス決済口座などに振り込む「デジタル給与払い」が、来年度にも可能になる見通しとなりました。 デジタル口座口座の残高の上限は100万円で、それを超える分は従来通り銀行口座などに振り込まれます。 […]