2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 meg-admin 未分類 新年を迎えて 新年あけましておめでとうございます。 新たな年を迎えることで、私自身の気持ちも引き締まります。 「人」を大切にし、人を取り巻く「社会」と調和できるように 仕事ができるよう心掛けたいものです。 本年もどうぞよろしくお願いい […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 meg-admin 年金 基礎年金 底上げに条件 来年の年金制度改革に向け、厚労省の社会保障審議会は24日、報告書案を示しました。 最大の焦点だった基礎年金(国民年金)の底上げ策の実施は、経済成長が鈍い場合の「備え」と位置付けられました。 厚労省の試算では、就業する人の […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 meg-admin 働き方改革 労基法改正へ報告書 働き方の多様化に対応するため、労働基準法の改正などを検討してきた厚労省の 「労働基準関係法制研究会」が24日、報告書を取りまとめました。 副業促進に向けた労働時間規制の緩和などに踏み込んだ一方、労使の対話のあり方など残さ […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 meg-admin 雇用 雇用保険料率を8年ぶり軽減へ 2025年度の雇用保険料率について厚生労働省は23日、 全体で1.55%から1.45%に0.1%引き下げる案を労働政策審議会の部会に示し、了承されました。 雇用情勢の改善を受け、失業手当などに充てる「失業給付」の料率を下 […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 meg-admin 労働 兼業で過労自殺 労災認定 測量会社の技術者と大学の研究員を兼業していた労働者が自殺したのは、 二つの職場での心理的負荷が重なったためだとして、労災認定されました。 労災は2020年から、複数職場の心理的負荷や労働時間を合算して審査するようになりま […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 meg-admin 年金 年金 世帯加算見直し案 子どもや配偶者のいる世帯に対する年金の加算制度について、厚生労働省は3日、 子育てを後押しするため、子どもへの上乗せを手厚くする一方、配偶者への加算額は将来的に減らす見直し案を審議会に示しました。 年金受給者世帯に18歳 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 meg-admin 年金 働く高齢者 年金減になる平均月収 引上げ案 働く高齢者で一定の年収がある人の厚生年金を減額する「在職老齢年金」をめぐり、 厚生労働省は25日、年金が減り始める基準額の引き上げ案を審議会に提示しました。 現行の50万円から、62万円か71万円に引き上げる方針です。 […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 meg-admin 年金 老齢年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略可 令和6年11月1日(金曜日)から老齢年金請求書等に添付する戸籍謄本等が省略できるようになりました。 マイナンバーを活用した行政機関間の情報連携により、取得する戸籍関係情報の本格運用を開始するとのことです。 老齢年金請求書 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 meg-admin 年金 働く高齢者 年金減見直し案 基準額引き上げ・撤廃 65歳以上の働く高齢者で、一定の収入がある人の年金を減額する「在職老齢年金」をめぐり、 厚生労働省が制度を見直す方針を固めました。 年金の減額が始まる基準額を現行の50万円から引き上げたり、基準額を撤廃したりすることを検 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 meg-admin 労働 労基法改正 研究会が報告書骨子 多様化する働き方に対応するため、労働基準法の改正などを検討してきた厚生労働省の有識者研究会が12日、 最終的な報告書の骨子にあたる「議論のたたき台」を示しました。 14日以上の連続勤務の禁止やテレワークに適用できる「フレ […]