2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 meg-admin 労働 副業促進へ制度改正 1日8時間・週40時間を超えた労働に支払う割増賃金について、 厚生労働省は、本業先と副業先の労働時間を通算して計算する現行制度を見なおす検討に入りました。 現在は、本業先と副業先の労働時間を通算した上で、法定外の労働分の […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 meg-admin 年金 iDeCo加入上限 70歳未満に引き上げへ 公的年金への上乗せ目的で個人が積み立てる「iDeCo(イデコ)」について、厚生労働省は、 加入対象年齢を現行の上限65歳未満から70歳未満に引きあげる方針です。 長期的な老後の資産形成を後押しするのが狙いで、拠出金額も引 […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 meg-admin 労働 14日以上の連続勤務を禁止へ 労基法改正で上限導入 労働者の連続勤務日数について厚生労働省は、労働基準法を改正して14日以上の連続勤務を禁止する検討に入りました。 労働者の健康を確保するため、最長で48日間の連続勤務が可能になるといった現行制度を見直します。 精神障害の労 […]
2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 meg-admin 社会保障 「103万円の壁」と「106万円の壁」 所得税がかかる年収の最低ライン「103万円の壁」の見直しに向けて制度設計を詰めているとことです。 178万円への引上げ要求があるところ、その引き上げの幅が焦点になっています。 また、パートなど短時間労働者が、手取り収入の […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 meg-admin 年金 基礎年金「底上げ」最大の焦点 制度改革議論 来年に控えた5年に1回の年金制度見直しのため、審議会で詰めの議論が始まりました。 最大の焦点は、目減りする基礎年金(国民年金)をどう維持するのかということです。 現役世代の手取り収入に対する年金の割合を示した「所得代替率 […]
2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 meg-admin 雇用 5年で無期転換認めず 元大学講師は「特例対象」 有期雇用の契約期間が通算5年を超えれば無期雇用にできる「無期転換ルール」をめぐり、 特定の大学教員には期間を10年に延ばせる特例の対象に、 元大学講師が含まれるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁は「含まれる」と判断しまし […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 meg-admin 雇用 船井電機 破産手続き開始決定 ハローワークが再就職支援へ 経営に行き詰まり、裁判所から破産手続き開始の決定を受けた大阪の家電メーカー「船井電機」について、 ハローワークが、即時解雇を受けた550人の従業員を対象に、再就職の支援を始めることになりました。 大阪・門真市にある「ハロ […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 meg-admin 雇用 特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)制度の見直し 令和4年度に特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)が創設されていますが、 令和6年10月1日から支給要件の見直しが行われています。 成長分野等の事業所や人材開発支援助成金を活用した訓練を行った事業所が […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 meg-admin 労働 スポットワーク アプリ事業者に厚労省が指導 単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク」をめぐり、企業を働き手をつなぐアプリ事業者が 働き手の利用を無期限に停止していたことに対して、厚労省が指導していたことがわかりました。 連絡なく仕事に行かない、いわゆる「無断欠 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 meg-admin 雇用 働く人の「ストレスチェック」全事業所に義務拡大へ 厚生労働省は、従業員50人未満の小規模事業所に対し、働く人の「ストレスチェック」を義務づける方針を決めました。 仕事上のストレスで精神疾患を発症する人は増えており、義務化の対象を全事業所に拡大して対策を強化するとのことで […]