2024年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 meg-admin 雇用 外国人技能実習生は「育成就労」に 外国人労働者を受け入れる在留資格「育成就労」の創設を柱として入管難民法など改正案が15日、閣議決定されました。 就労1〜2年で職場変更(転籍)を可能とします。 労働力不足が深刻化する中、途上国への技術移転を掲げて30年続 […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 meg-admin 雇用 キャリアアップ助成金のご案内(令和6年度予定) キャリアアップ助成金は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、 非正規労働者の処遇改善や正社員化を実施した事業主に対して助成する制度です。 なお、「短時間労働者労働時間延長コース」は、令和6年3月31日に廃止 […]
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 meg-admin 雇用 3年ルールで初処分 派遣事業改善命令 大阪労働局は、派遣労働者の個人単位の期間制限に抵触し、労働者派遣法第35条の3に違反したとして、 派遣元事業主に同法に基づく業務改善命令を命じました。 いわゆる「派遣法3年ルール」での改善命令は全国初です。 同社は自己の […]
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 meg-admin 雇用 令和6年度雇用保険料率 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの雇用保険料率は、令和5年度と同率です。 https://www.mhlw.go.jp/content/001211914.pdf
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 meg-admin 雇用 両立支援等助成金の拡充 「こども未来戦略」では、育児休業を支える体制整備を行う中小企業への助成措置を拡充しました。 令和6年1月から同助成金に「育休中当業務代替支援コース」を新設しています。 育児休業や育児短時間勤務を取得・利用する方の業務を代 […]
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 meg-admin 雇用 失業給付 1か月早く 厚生労働省は自己都合退職した場合の失業給付について、手続きから受け取りまでの期間を 2か月から1か月に短縮することが、1月5日の審議会の報告書に盛り込まれました。 労働移動の円滑化が目的で、2025年度の実施を目指すとの […]
2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 meg-admin 雇用 キャリアアップ助成金「正社員化コース」の拡充 「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、 正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 2023年11月29日以降に正社員化した場合、助成金額の […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 meg-admin 雇用 週10時間労働で雇用保険加入 要件緩和 雇用保険の加入要件である週の労働時間を現行の「週20時間以上」から「週10時間以上」に緩和する方向で検討していることがわかりました。 パートら短時間労働者約500万人の加入が見込まれるとのことです。 雇用保険に加入すれば […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 meg-admin 雇用 リスキリング支援 失業手当と同水準 在職者が仕事を休んで教育訓練を受けた場合に、生活支援のために支給される新たな給付について、 失業給付と同水準となる賃金の8〜5割を支給する方向になりました。 働き手の生活費を手厚く補助することで、主体的なリスキリングを促 […]
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 meg-admin 雇用 育休給付「実質10割」両親ともに14日以上取得が要件 少子化対策の一環として、育児休業給付金を手取りの10割相当に引き上げる制度案の概要が判明しました。 両親ともに14日以上の育児休業取得を条件に、28日間を上限として給付率を引き上げる方針です、 これから労使による議論を踏 […]