2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 meg-admin 労働 労災認定に不服申し立て 事業主に「権利なし」 労働者の病気やけがを国が労災と認定した際、事業主が不服を申し立てられるかが争われた訴訟の上告審判決で、 最高裁は「不服を申し立てられない」とする初めての判断を示しました。 労災保険には労働者の早期救済という目的があり、事 […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 meg-admin 年金 年金見直し、「財政検証」試算 公的年金の「財政検証」の結果により、将来の見通しが示されました。 女性や高齢者で就労する人が想定を超えて増え、見通しは改善したとのことです。 ただ、物価を上回る実質賃金の上昇については楽観視できません。 なお、国民年金の […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 meg-admin 社会保険 飲食サービス、理美容業、5人以上の個人事業所も厚生年金適用へ 会社員らが入る厚生年金の適用対象拡大を巡り、厚生労働省は1日、有識者らによる議論を報告書の案としてまとめました。 5人以上の個人事業所は一部業種が対象ですが、農業や理美容業なども含めた全業種を対象にする方針を示しました。 […]
2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 meg-admin 社会 過労とストレス 労災1097件 過重労働や仕事のストレスを原因とした労災認定の件数が、2023年度は前年度より193件多い1097件で、過去最多となりました。 心を病む精神障害が173件増えており、パワハラやセクハラなどが深刻な実態が改めて明らかになり […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 meg-admin 労働 最低賃金 引上げ額焦点 企業が支払わなければならない最低限の時給にあたる最低賃金について、今年度の引上げ幅の目安を決める議論が25日、厚労省の審議会で始まりました。 物価高騰が続く中、歴史的な高水準となった春闘の流れを非正規労働者や中小企業に波 […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 meg-admin 労働 訪問介護 技能実習生も可能に 介護の人出不足に対応するため、厚労省の検討会は19日、訪問介護サービス分野での外国人労働者の制限を緩和する案をまとめました。 研修などの条件を満たせば、技能実習生らも働けるようになります。 早ければ2025年度からの実施 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 meg-admin 労働 外国人の「育成就労」成立 外国人労働者の受け入れをめぐり、30年余り続く「技能実習」制度を廃止し、 新たな「育成就労」制度を創設する改正入管難民法などが14日、参院本会議で可決、成立しました。 施行は公布から3年以内です。 育成就労は「人材の育成 […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 meg-admin 社会保障 子育て「支援金」改正法が成立へ 少子化対策を盛り込んだ「子ども・子育て支援法等改正案」が4日、参院内閣委員会で可決されました。 5日の参院本会議で可決、成立する見通しです。 財源の支援金は2026年度に徴収をはじめ、28年度に年間1兆円を集めるとのこと […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 meg-admin 年金 厚生年金拡大へ 企業規模の条件撤廃 パートで働く人ら短時間労働者の厚生年金の加入をめぐり、現在「従業員101人以上」(10月から51人以上)としている企業規模条件について撤廃する方針を固めました。 来年の通常国会に関連法案を提出する考えとのことです。 個人 […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 meg-admin 労働 カスハラ経験 企業の28% 顧客から著しいカスタマーハラスメント(カスハラ)について、厚生労働省は17日、 過去3年間で従業員から相談を受けた企業が約28%に上ったとする調査結果を明らかにしました。 深刻な実態が浮き彫りになり、従業員を守る対策を企 […]